蒸し製玉緑茶(並)-お湯の量による味の違い

今日は蒸し製玉緑茶(並)の美味しい淹れ方を研究してみましょう。
お湯の量による味の違いを見ます。

4488

熊本の矢部茶の並です。50gだと550円のものです。

4489

お茶の葉の量は一人当たり2g、今回は3人分を淹れるので6g急須に入れます。

4490

お湯は260ml(80ml×3+お茶の葉が吸う分20ml)を基本として200ml(60ml×3+20ml)、320ml(100ml×3+20ml)の3つで比較します。
温度は90℃、浸出時間は1分です。

4491

廻し注ぎをします。

4492

左(奥)から順に200ml、260ml、320mlです。真ん中の260mlを基本に比較します。
200mlは色合いはそんなに変わりません。量は少なく見えるので茶碗は小さいものを使うとバランスは良くなります。
飲んだ後に渋味が口の中に残りますね。シャキッとするので夏の暑いときなどはいいかもしれません。ただ、冷めると渋味が強調されるのでかなり強くなります。
320mlは薄く、お湯っぽく感じます。熱いうちはお湯っぽいと物足りなく感じます。冷めると飲みやすくはなりますが、渋味が残るのであまり飲みたいとは思いません。
260mlはバランスよく、冷めても飲めましたね。ただ、このお茶に関して言えば熱いうちに飲んだほうが美味しくいただけました。

© 2024 iwamoto-hiroyoshi.com