【オンライン宇治茶ワークショップ①】120分¥3,000 宇治茶(日本茶)の基礎(煎茶・玉露)
¥3,000(120分)
実際の宇治茶(煎茶や玉露など)を飲みくらべてその違いがわかる講座です。
お茶(一煎パック4種)を自宅に送ります。
いつも飲んでいるお茶がさらに美味しくなる?!
京都・宇治田原の生産農家で10数年働いている現場の経験と日本茶インストラクターの知識を元に日本茶の知識を基礎から学びましょう。
サムライ茶人ではご自宅からPCやスマートフォン、タブレット端末を使って受講できる体験を行っております。
※会議ツール「Zoom」を使います。受講される方は招待メールに記載されているURLをクリックすることで、簡単にご参加いただけます。
■ 講座時間
講座時間は120分です。
ご希望の日時をお聞きして、日程を決めます(日中でも朝でも夜でもスケジュールが空いていればOKです)。
念のため、2時間半確保して下さい(例:来週木曜日の15時~17時半もしくは〇〇日の17時~19時半、、など)
■ 講座内容
Ⅰ座学
① 茶園の一年
春夏秋冬、一年を通して茶園はどんな状態で、どんな作業をするの?
→実際の働いている人しか知らないような写真がたくさんあって勉強になります
② 日本茶(宇治茶)の歴史
お茶はどこから来たの?日本で発明したお茶はどんなものが、いつ?
→日本茶インストラクターの仕事で教える内容を分かりやすくまとめています
③ 日本茶(宇治茶)の種類
宇治茶の特徴的な茶種は?その違いは?
→宇治茶と言えばコレ!というのがわかります
Ⅱ体験
④ 日本茶を美味しく淹れるコツ(実践)
→ポイントを絞って美味しいところしか飲まないので違いがはっきりと分かります
⑤ 質疑応答
気になることにお応えします
■ どんな人にオススメ?
・ お茶にちょっと興味がある
・ 宇治茶?好き!
・ お茶に興味を持ったけど、何から手をつければいいかわからない
・ お茶について基礎の基礎から学びたい
・ 他の産地のお茶は飲むけど、一回宇治茶を飲んでみたい
・ お茶は良く知っているが、どのように人に教えたらいいのか伝え方を学びたい
■ 受講の流れは?
申し込み、講座代金入金確認後お茶を自宅に送ります(講座で使いますので講座まで飲まないで下さい)
お茶と共にZoomの招待URL、ミーティングIDをお送りします。
当日までにスマートフォンまたはタブレット、もしくはパソコンにZoomアプリをインストールしてください。
↓
当日、指定時刻にZoomに入室していただくことで講座を行います。
■ 当日に準備してもらうもの
ポットにお湯を沸かして置いてください(瞬間湯沸かし器などでその都度沸かしていただいてもOK)。
急須 ※急須をお持ちでない場合は茶こしを100円ショップなどで一つ買っておいてください
湯冷まし(湯のみでも可、冷ますために2つ程度あればなお良し)
湯のみ(あれば4つ)
タオル(お湯がこぼれた時に拭いてください)
お茶の葉(申し込み後、送付します)
■ 受講料
受講料は3,000円(税込)です。
お支払い方法はPayPalもしくは銀行振込になります。
振込先はお申し込み後にメールにてお知らせいたします(銀行振込手数料はご負担願います)。
【オンライン宇治茶ワークショップ②】90分¥2,000 抹茶の知識・上手に点てる方法
¥2,000(90分)
実際の宇治茶(抹茶)を点ててその味の違いがわかる講座です。
お茶(抹茶2回分5g弱)を自宅に送ります。
抹茶を良く知るための知識と美味く点てる方法を基礎から学びます。
サムライ茶人ではご自宅からPCやスマートフォン、タブレット端末を使って受講できる体験を行っております。
※会議ツール「Zoom」を使います。受講される方は招待メールに記載されているURLをクリックすることで、簡単にご参加いただけます。
■ 講座時間
講座時間は90分です。
ご希望の日時をお聞きして、日程を決めます(日中でも朝でも夜でもスケジュールが空いていればOKです)。
念のため、2時間確保して下さい(例:来週木曜日の15時~17時もしくは〇〇日の17時~19時、、など)
■ 講座内容
Ⅰ座学
① 抹茶とは
② 抹茶の歴史
③ 抹茶の茶園
④ 抹茶の産地
⑤ ランクの違い
Ⅱ体験
⑥ 抹茶の点て方(実践)…2回点て方を変えて味の違いを体験します
⑦ 質疑応答
気になることにお応えします
■ どんな人にオススメ?
・ とにかく抹茶が好き!
・ 抹茶を美味しく点てられるようになりたい
・ 宇治抹茶について基礎の基礎から学びたい
■ 受講の流れは?
申し込み、講座代金入金確認後お茶を自宅に送ります(講座で使いますので講座まで飲まないで下さい)
お茶と共にZoomの招待URL、ミーティングIDをお送りします。
当日までにスマートフォンまたはタブレット、もしくはパソコンにZoomアプリをインストールしてください。
↓
当日、指定時刻にZoomに入室していただくことで講座を行います。
■ 当日に準備してもらうもの
ポットにお湯を沸かして置いてください(瞬間湯沸かし器などでその都度沸かしていただいてもOK)。
抹茶茶碗 2つ ※抹茶を点てられる茶碗であれば何でもOK
湯冷まし(湯のみでも可)
茶筅 ※必ず茶筅をご用意下さい
スプーン(抹茶を入れるのに使います)
タオル(お湯がこぼれた時に拭いてください)
抹茶(申し込み後、送付します)
■ 受講料
受講料は2,000円(税込)です。
お支払い方法はPayPalもしくは銀行振込になります。
振込先はお申し込み後にメールにてお知らせいたします(銀行振込手数料はご負担願います)。
■ お申し込み、お問い合わせ
以下のフォームにご記入の上、送信して下さい。
3日経っても返信が来ない場合は(メールアドレス記入間違いなどのおそれがあります)、info@iwamoto-hiroyoshi.comまでご連絡下さい(@は大文字にしておりますので、小文字に直してください)。領収書ご希望の方、QRコード支払い希望の方はその旨書いていただければ幸いです。
ワークショップで使ったサムライ茶人のお茶を買いたい場合にはオンラインショップをチェックして下さい。
実際に京都に行って体験ワークショップを楽しみたい方は、宇治茶体験コースをご検討下さい。