Negroni-ビルド、ステア、シェーク
今日はネグローニを作る時に作り方を変えるとどう味が変わるのかを調べてみます。 基本はビルドで作るのですが、ステアでも作ってみましょう。 氷を入... (続きを読む)
今日はネグローニを作る時に作り方を変えるとどう味が変わるのかを調べてみます。 基本はビルドで作るのですが、ステアでも作ってみましょう。 氷を入... (続きを読む)
今日はカルーアミルクを作る上で、そのまま注ぐ(ビルド)か、シェークするかでどう味が変わるのかを調べてみます。 まずはビルドで。カルーアを30m... (続きを読む)
スクリュードライバーではアルコール度数が6~10度程度にするとアルコールとジュースのバランスが良くなり飲みやすくなりました。 同じような考え方で... (続きを読む)
前回1:4でも飲みやすかったのですが、さらにアルコールが弱い人向けに1:5でスクリュードライバーをいろんなやり方で作ります。 今回はウオッカ2... (続きを読む)
今日はロングカクテルでの製法の違いによる味の違いを調べてみます。 作るのはスクリュードライバー。 レシピはウオッカ30ml、オレンジジュース12... (続きを読む)
今日はロングカクテルでの製法の違いによる味の違いを調べてみます。 作るのはスクリュードライバー。 レシピはウオッカ30ml、オレンジジュース90... (続きを読む)
今日はロングカクテルでの製法の違いによる味の違いを調べてみます。 作るのはスクリュードライバー。 レシピはウオッカ45ml、オレンジジュース90... (続きを読む)
ロングカクテルでもシェークで作るとレシピに明記されているカクテルがあります。 今日はその代表とも言えるジンフィズでシェーク、ステア、ビルドで作っ... (続きを読む)
ビルド、ステア、シェークによる味の違いを研究しているんですが、 前回は常温のジンでホワイトレディを作ったので味の違いは大きかったんじゃないでしょ... (続きを読む)
そもそもカクテルとはどういったものなんでしょうか? 私は「2つ以上の材料が入ったアルコール入り、または無しの飲みもの」と考えています。 カクテル... (続きを読む)