今日は以前奈良の心樹庵さんに行った時にスタンプカードの特典でいただいた深蒸し煎茶をいただきます。 深蒸し煎茶特有の細かさです。袋にかかれてある... (続きを読む)
深蒸し煎茶 遠州 浜松【やまかい】

飲み物が光り輝く+αを。
今日は以前奈良の心樹庵さんに行った時にスタンプカードの特典でいただいた深蒸し煎茶をいただきます。 深蒸し煎茶特有の細かさです。袋にかかれてある... (続きを読む)
今日は深蒸し煎茶を淹れるときに茶葉を見ながら美味しく淹れるポイントを探ってみます。 深蒸しなので葉が細かく崩れているのがわかります。 大さじ... (続きを読む)
今日は深蒸しかぶせ茶を淹れるときに茶葉を見ながら美味しく淹れるポイントを探ってみます。 深蒸しということで、粉が多いですね。 大さじ2杯、急... (続きを読む)
今日は茶釜のお湯を使って深蒸しかぶせ茶を淹れましょう。 写真ではわかりにくいのですが、深蒸しなので粉が多いですね。 このお茶の葉を9g急須に... (続きを読む)
今日もお湯の温度を下げるためにスローイングをします。 使うのは京都・南山城村産の深蒸し煎茶。 8g、急須に入れます。 沸騰させた熱湯を32... (続きを読む)
今日はお湯の温度を下げる時に差し水をして淹れてみましょう。 深蒸し煎茶で試してみます。 お茶の葉を8g、急須に入れます。 お湯は80℃、2... (続きを読む)
お茶をブレンドしたらどのような味わいになるのかを調べてみます。 左が深蒸し煎茶で右が深蒸しかぶせ茶です。 深蒸し煎茶を4g、急須に入れます... (続きを読む)
今日は深蒸しかぶせ茶を一杯だけ淹れたい場合の量などを研究してみます。 かぶせ茶特有の粉が多い外観ですね。 まずはお茶の葉を9g、70℃のお湯を... (続きを読む)
今日は深蒸し茶を一杯だけ淹れたい場合の量などを研究してみます。 蒸し時間が長い分、粉が多いですね。 比較用に三杯分淹れてみます。 お茶の葉を... (続きを読む)
今日は深蒸しかぶせ茶の美味しい淹れ方を研究してみましょう。 深蒸し茶はお茶の成分が出やすいので水出しにチャレンジしてみます。 京都・南山城村産... (続きを読む)