玄米茶に入っている白いポップコーンのようなもの、花などと言っているんですが、ちょっと作ってみましょう。 玄米を高温で炒るとはぜて出来るといわれ... (続きを読む)
玄米茶を作る(もち米鉄フライパンで作る)
今まで玄米茶を作るのに陶器製のほうらくで炒ってたのですが、一度鉄のフライパンで炒ってみましょう。 もち米を軽く洗ってざるに上げます。 鉄製の... (続きを読む)
玄米茶を作る(もち米漬ける時間)
うるち米でやってことをもち米でもやってみます。 洗ったもち米を水に漬け、その時間で玄米茶の仕上がりにどういう違いが出るのかを調べて見ます。 ... (続きを読む)
玄米茶を作る(うるち米漬ける時間)
蒸すのは難しいので水に漬けて玄米茶を作るんですが、どのくらい漬けたらいいのかを今日は調べてみます。 といで水に漬け込んだ米を時間ごとにザルに上... (続きを読む)
玄米茶を作る(玄米)
玄米茶をいろいろ作っていく上で、字の通り玄米を炒って作ってみるとどうなるか?が今日のテーマです。 玄米。といでみようとしましたが、精米してない... (続きを読む)
玄米茶を作る(もち米)
今日は玄米茶をもち米を使って作ってみましょう。 もち米を20g、水に1時間浸します。 ザルにあげ水を切ってからほうらくに入れて火にかけます。... (続きを読む)
玄米茶を作る(うるち米を蒸す)
玄米茶の製法を調べていると、「蒸した米を炒り、お茶に混ぜる」と書いてあるものも多く見られます。なので、今日はうるち米を蒸したものを炒ってみましょ... (続きを読む)
玄米茶を作る(うるち米)
今日は玄米茶のお米を作ってみます。 玄米と言っていますが、準備するのは精米したうるち米。 といで、水に1時間つけておきます。 1時間経った... (続きを読む)
玄米茶・茎茶
今日は日常使いで飲みやすいお茶の飲み比べをします。 こちらは玄米茶。静岡産のお茶の葉を使っているそうです。 5gのお茶の葉に250mlの熱湯... (続きを読む)
玄米茶-京番茶と玄米
玄米茶のベースとしていいのは煎茶とほうじ茶。 では京番茶ではどうでしょうか。早速試してみましょう。 京番茶を5g用意します。 少し炒り直して... (続きを読む)