今日は茶釜で沸かしたお湯を使って玉露の荒茶を淹れてみましょう。 今年の春の新茶ですが、半年が過ぎ、ちょっとひねた感じになってきました。 お茶... (続きを読む)
茶釜で淹れる-玉露荒茶

今日は茶釜で沸かしたお湯を使って玉露の荒茶を淹れてみましょう。 今年の春の新茶ですが、半年が過ぎ、ちょっとひねた感じになってきました。 お茶... (続きを読む)
お茶は昔、薬のように煎じて飲んでいたそうです。 それはどんな味だったのか、今日はそれを研究してみましょう。 今日は玉露荒茶を使います。 2g... (続きを読む)
「お茶はカッコいい!」を合言葉に映像をこれから作っていきます。 第一弾は玉露の荒茶。 オシャレで、大人な雰囲気は玉露にぴったりと個人的には思って... (続きを読む)
お湯の温度をぬるめにしてお茶を淹れる時、沸騰させたお湯をそのまま置いておくよりどうにかして冷ました方が早く淹れられます。今日はお湯を移しかえる事... (続きを読む)
玉露荒茶を飲むと、たまにすごく苦く・渋い時があります。 原因は大体わかっています。 これが玉露の荒茶です。大きい葉、小さい葉、粉などいろいろ混... (続きを読む)
玉露を淹れる時にはお湯の温度を下げるのですが、沸騰させたお湯をぬるい程度までに下げるのはかなりの時間がかかります。そこで、予め湯冷まししておいた... (続きを読む)
今日は氷出し玉露にチャレンジします。 玉露は氷出しが一番美味いとよく言われるので楽しみです。 玉露の荒茶を使いました。 玉露の淹れ方に合わせ... (続きを読む)
今日は水出し玉露にチャレンジします。 玉露の荒茶です。 仕上げ工程の前の段階なので野趣あふれる味わいです。 お茶の葉を4g、水出しにも使える... (続きを読む)
今日はシェーカーを使ってお茶を淹れるとどうなるかを研究してみましょう。 旨み・甘みを濃く抽出したいので玉露の荒茶を使います。 お茶の葉を10... (続きを読む)
今日は玉露の荒茶をいろんな淹れ方で比較してみましょう。 荒茶とは生産農家が茶工場で作ったままの状態で仕上げ工程の前の段階の茶です。 お酒でいえ... (続きを読む)
商品購入合計11000円(税込)以上のご注文で送料無料でお送りします。 非表示