京番茶-お茶の葉の量による味の違い

今日は京番茶の美味しい淹れ方を研究してみましょう。
お茶の葉の量による味の違いを見ます。

4596

京番茶は京都独特のお茶です。一番茶を摘んだ後に刈り取った親葉や茎を蒸した後、天日で干して最後に炒ったお茶です。

4597

まずは一人当たり3g、3人分9g入れましょう。

4598

お湯は390ml(120ml×3+お茶の葉が吸う分30ml)です。
湯温は沸騰直後、浸出時間は30秒です。

4599

30秒だとほぼ待つ時間はありませんね。廻し注ぎをします。
お茶の葉の量を6g(一人当たり2g)、12g(一人当たり4g)で淹れて比較しましょう。

4600

左から6g、9g、12gです。
6gは色が薄く、味は優しいですが、さっぱりとして飲みやすいです。
9gは後味に甘みが残って美味しいです。
12gは色は9gとあまり変わりません。味も濃すぎるということもなく、濃い目に出しても美味しいですね。
お茶の葉の量を増やすと後味に甘みが残るので、いつもより多めに入れるのもたまにはいいかもしれません。逆に水分補給用と考えればお茶の葉の量を減らすのもありですね。

© 2024 iwamoto-hiroyoshi.com