玉露-茶葉の開きを見る

今まで時間を計って淹れていましたが、今日はお茶の葉を見ながら淹れましょう。

9042

今日は玉露を淹れます。

9043

お茶の葉は小さじ3杯急須に入れました。

9044

そこへ湯冷まししたお湯を注ぎます。
お湯の量は茶碗8分目を2杯分にしています。

9045

これがお湯を入れた直後の状態です。軽いお茶、お湯がかからなかったお茶は浮いていますね。

9046

しばらくすると中のお茶がお湯を吸って少し膨らんできます。
これがお茶の葉が開き始めた状態ですね。

9047

さらに時間が経つとどんどん膨らんでお茶の葉がひたひたになるように見えます。
お茶の葉が開ききると後は見た目の変化はあまりありません。

9048

それではお茶を注いでみます。
1回目は開ききってからしばらく置いたのでかなり濃く、濃すぎる抽出になってしまいました。

9049

急須の中のお茶の葉はこのようになっています。
次にお茶の葉を入れ替え、同じようにお茶、お湯を注ぎ、お茶の葉が開きだしてからすぐに注いでみました。

9050

見た感じはまだ開いてないお茶も多いですね。
飲むと甘みや旨味も少なく、全体的に薄かったです。
そこで今度はお茶が開ききったところで注いでみました。

9051

すると甘みや旨味が出てきたのですが、濃さはないのでお茶の葉の量に対してお湯の量がすくなすぎたんだと考えられます。
そこでお湯の量を今度は少なくしました。

9052

ちょっと後味に舌にざらつきが残りました。
これは濃いとなるので、この微妙なお湯加減の調整が美味しく淹れるポイントになると考えられます。

9053

今回は時間を計らず淹れたのですが、お茶の葉の変化が目に見えるのでこのまま続けていけば美味しく淹れるポイントが見つけられる気がしました。これからしばらくはこの方法でいろんなお茶を淹れていきます。

© 2024 iwamoto-hiroyoshi.com