今日も日本茶のフレーバーティーの研究です。
煎茶を6g。
ハイビスカスを1g入れました。
濃い赤色が目立ちます。
急須に入れ、70℃のお湯を170ml注ぎ、1分待ちます。
注ぎ分けます。
写真ではわかりにくいですが、水色がピンク色です!
ハイビスカスは熱湯でなくても、少量でもよく浸出します。
その特有の甘い酸味が煎茶の旨みを伴う渋味と合わさると味は複雑になりますが、バラバラな印象を受けました。緑茶より紅茶などの方が合いそうですね。
飲み物が光り輝く+αを。
今日も日本茶のフレーバーティーの研究です。
煎茶を6g。
ハイビスカスを1g入れました。
濃い赤色が目立ちます。
急須に入れ、70℃のお湯を170ml注ぎ、1分待ちます。
注ぎ分けます。
写真ではわかりにくいですが、水色がピンク色です!
ハイビスカスは熱湯でなくても、少量でもよく浸出します。
その特有の甘い酸味が煎茶の旨みを伴う渋味と合わさると味は複雑になりますが、バラバラな印象を受けました。緑茶より紅茶などの方が合いそうですね。