では、サンルージュで日本茶体験をやってみましょう。 お茶の美味しい淹れ方を説明しながら、、、 湯冷ましなどポイントを押さえて、、、 お茶の... (続きを読む)
サンルージュ③

飲み物が光り輝く+αを。
では、サンルージュで日本茶体験をやってみましょう。 お茶の美味しい淹れ方を説明しながら、、、 湯冷ましなどポイントを押さえて、、、 お茶の... (続きを読む)
今日はサンルージュを淹れる時に量を増やすとどうか調べてみました。 お湯は250ml程度注ぎたいのでお茶の葉の量を8gで調べてみました。 お湯... (続きを読む)
今日はサンルージュを淹れる時のお湯の温度はどのくらいがいいのかを調べてみます。 サンルージュは酸味を加えると色がピンク色になる面白いお茶ですが... (続きを読む)
今日はサンルージュを飲んでみます。 ティーバッグに入っています。量るとティーバッグ込みで2.4gでした。 70℃のお湯を100ml、1分ちょ... (続きを読む)
今日はさえあかりを飲んでみます。 さえあかりは平成24年に品種登録された比較的新しい品種です。 こちらは2017年のものです。 5gのお茶に... (続きを読む)
先日、和歌山の白浜に手揉みの勉強に行ってきました。 右の方が上村誠氏。 全国手もみ茶振興会認定の茶匠です。 朝8時から始めて昼1時過ぎには揉み... (続きを読む)
今日は変わった煎茶を飲んでみます。 こちらは全国手もみ茶技術競技大会で作られた手もみ茶です。 奈良県チームが作った煎茶です。 一般には非公開... (続きを読む)
今日はおおむね、さやまかおり、はるみどりの煎茶飲み比べをします。 こちらはおおむねと呼ばれる静岡(2017年)のものですね。 私の煎茶の基準... (続きを読む)
今日はあさつゆとさえみどりの煎茶飲み比べをします。 どちらも旨味が強い高級茶向け早生品種です。 こちらは手摘みのあさつゆ。愛媛産(2017年)... (続きを読む)
今日はおくみどりという品種の飲み比べをします。 飲み比べるのは太陽を浴びて育てた葉で作る煎茶です。 こちらは静岡・両河内のおくみどり(2014... (続きを読む)