在来釜炒り茶飲みくらべ
今日は在来の釜炒り茶を飲み比べてみます。 こちらは佐賀県嬉野の釜炒り緑茶です。2017年のものです。 5gのお茶に100ml、75℃のお湯を... (続きを読む)
釜炒り茶飲み比べ(五ヶ瀬)
今日は宮崎県五ヶ瀬で作られた釜炒り茶を飲み比べてみます。 こちらはブレンド。2014年のものです。 5gのお茶に75℃、100mlのお湯を注... (続きを読む)
釜炒り茶飲み比べ(うんかい、おくみどり、たかちほ)
今日は釜炒り製緑茶、略して釜炒り茶を飲み比べます。 こちらはうんかい(2017年)。宮崎県のものです。 5gのお茶に75℃、40秒で淹れます... (続きを読む)
玉露、かぶせ茶飲み比べ
今日は玉露とかぶせ茶の飲み比べをします。 これは八女の伝統本玉露です。 品種は藤翠(2016年)。 5gのお茶に50ml、45℃の温めのお湯... (続きを読む)
あさのか、印雑131、そうふう飲み比べ
今日はあさのか、印雑131、そうふうの煎茶飲み比べをします。 2016年のあさのかです。鹿児島産。 やぶきたとCp1を交配した品種だそうです... (続きを読む)
くらさわ、こうしゅん、静7132飲み比べ
今日はくらさわ、こうしゅん、静7132の煎茶飲み比べをします。 くらさわ(天竜、2016年)です。 やぶきたの実生から選抜した品種です。 ... (続きを読む)