焙じ茶-浸出時間による味の違い

今日は焙じ茶の美味しい淹れ方を研究してみましょう。
浸出時間による味の違いを見ます。

4944

かりがねの焙じ茶を使います。

4945

お茶の葉の量は3人前9g。

4946

お湯の量は390ml、お湯の温度は沸騰直後。

4947

浸出時間は30秒、1分、2分で比較をします。

4948

左から30秒、1分、2分です。
390mlを注ぐ場合、注ぎ始めから注ぎ終わりまで20秒程度かかります。
今回は注ぎ終わってからの時間で比較しています。
30秒と1分ではあまり味の違いはなかったです。
2分のものは渋味や雑味が出て後味が悪かったです。
このことから焙じ茶を淹れる時にあまり時間をかけるのは良くないことがわかります。

ではお湯の温度を下げるとどうでしょうか。
お湯の温度90℃と70℃でそれぞれ1分の浸出時間をとったもので比べてみました。
90℃では爽やかで渋味と甘みのバランスがよかったです。
70℃では薄く、低温では時間をかけても成分があまり出なかったですね。

なので個人的には焙じ茶の美味しい淹れ方は3人前はお茶の葉の量9~10g、お湯の量390ml、お湯の温度90℃、浸出時間1分弱くらいですね。
もちろん、あくまでもこれは私のやり方であって、大事なのはただ真似するだけでなく、いろいろ変えてみることで自分の好みの味にしていくことです。

© 2024 iwamoto-hiroyoshi.com