今日はティーコナがアルコールにも溶けやすいかをやってみましょう。
ティーコナを添付のさじ2杯、グラスに入れます。
これは抹茶。
ウォッカを30ml注ぎます。
このままじゃあ、ダマが浮いた状態になります。
そこで茶筅で混ぜると混ざりました。
抹茶はティーコナじゃなく、普通の抹茶でも出来そうですね。
比較用に一つ作ってみます。
ティーコナは抹茶と違う味があるのがいいところです。
なのでほうじ茶でもやってみます。
どれも茶筅を使うと簡単に溶かせますね。
ほうじ茶は比較用に茶葉をウォッカに漬け込んだものも作ってみます。
抹茶に比べてより細かいティーコナは同じ量で作ると少し濃く仕上がります。
なので、少量ですみますね。
もちろん、抹茶はいろんなランクがあるので自分の好みで選ぶといいですが、ほうじ茶や紅茶、玄米茶など他のフレーバーを使う時にはティーコナはなかなか使えそうです。
次回はこの溶かしたウォッカを使ってカクテルを作ってみて味の出方を検証してみましょう。