平安時代、村上天皇の頃に京都で疾病が流行ったそうです。
その時に空也上人が振舞ったお茶でおさまり、それ以降村上天皇は正月元旦にこのお茶を飲んだと言い伝えられています。皇服茶、王服茶とも言われますが、大福(おおぶく)茶として今も残っています。
これはかりがねですが、もちろん平安時代には緑茶はありませんでした。
どんなお茶を飲んでたんでしょうね?平安時代には餅茶が入ってきたのですが、あまり広がらずにその飲み方は途絶えたと言われていますが、まぁ、茶色のお茶だったんじゃないかと考えています。
大福茶の特徴その1。梅干を入れます。
特徴その2。昆布を入れます。
梅干と昆布、お茶の組み合わせで自分好みのものを作って、一年の始まりに無病息災を願って飲むのもいいですよね。