蒸し製玉緑茶・釜炒り製玉緑茶(釜炒り茶)

煎茶の工程の最後の精揉工程(細く伸ばす)がなく、曲がった状態のお茶を玉緑茶と呼びます。
玉緑茶(蒸し製、釜炒り製)


生葉を摘んだ後、蒸してから作るのが蒸し製玉緑茶、グリ茶です。
蒸し製玉緑茶(並)-お茶の葉の量による味の違い
蒸し製玉緑茶(並)-お湯の量による味の違い
蒸し製玉緑茶(並)-お湯の温度による味の違い
蒸し製玉緑茶(並)-浸出時間による味の違い
蒸し製玉緑茶(並)の美味しい淹れ方(movie)
蒸し製玉緑茶の茶葉を見ながら淹れる


6821

生葉を摘んだ後、釜で炒ってから作るのが釜炒り茶(釜炒り製玉緑茶)です。
釜炒り茶-お湯の量による味の違い①
釜炒り茶-お湯の量による味の違い②
釜炒り茶-お湯の温度による味の違い
釜炒り茶-浸出時間による味の違い