Tea Lab(お茶研究)

いろんなお茶を飲んでみる

今まで飲んだお茶の味の感想などを記したノートです。
なるべく多くのお茶を飲むことで自分の好みのお茶が分かってくるのが楽しいですね。

日本茶

煎茶:あさつゆ あさつゆ
煎茶:あさのか あさのか
煎茶:印雑131 印雑131
煎茶:おおむね おおむね
煎茶:おくゆたか
煎茶:おくみどり おくみどり飲み比べ
煎茶:おくみどり
煎茶:くらさわ くらさわ
煎茶:香駿 こうしゅん
煎茶:黄金みどり
さえあかり
煎茶:さえみどり さえみどり
煎茶:さやまかおり
サンルージュ
煎茶:静7132 静7132
煎茶:熟成茶
煎茶:蒼風 そうふう
煎茶:つゆひかり
煎茶:手もみ茶
煎茶:はるみどり はるみどり
煎茶:実生在来
煎茶:やぶきた 煎茶:やぶきた② 煎茶:熟成茶(やぶきた) やぶきた3つ飲み比べ やぶきた3つ飲み比べ②
煎茶:土佐在来熟成茶

かぶせ茶飲み比べ かぶせ茶
かぶせ茶:宇治田原・かねまた
かぶせ茶:ごこう

玉露
玉露:伝統本玉露(在来)
玉露:伝統本玉露(やぶきた)
お茶の京都博の玉露

釜炒り茶飲み比べ(うんかい、おくみどり、たかちほ) 釜炒り茶飲み比べ(五ヶ瀬) 在来釜炒り茶飲みくらべ 釜炒り茶飲み比べ
釜炒り茶:おくみどり
釜炒り茶:おくゆたか
釜炒り茶:釜王
釜炒り茶:熊野
釜炒り茶:さえみどり
釜炒り茶:特選
釜炒り茶:奈良

焙じ茶飲み比べ 焙じ茶飲み比べ
紅ほうじ茶
焙じ茶飲み比べ(ゆい、有機ほうじ茶)
阿波番茶飲み比べ

玄米茶
かりがね玄米茶

茎茶

うれしの茶
ぐり茶:宮崎・新緑園

黄金みどり 白茶
白茶:べにふうき
白茶:実生在来

烏龍茶:伊久美 焙煎烏龍
烏龍茶:川根 清香烏龍茶
烏龍茶:五ヶ瀬 陳年烏龍 陳年烏龍 五ヶ瀬陳年烏龍
五ヶ瀬烏龍
狭山烏龍
高千穂烏龍
烏龍茶:牧之原烏龍
烏龍茶:諸小沢烏龍 光蘭
烏龍茶:諸小沢烏龍 翡翠
諸小沢烏龍

和紅茶:京都産
五ヶ瀬こうしゅん
五ヶ瀬みなみさやか
五ヶ瀬やまなみ
和紅茶:さやまかおり
なごみゆたか
月ヶ瀬べにふうき
豊橋やえほ
和紅茶:みなみかおり 矢部みなみかおり
和紅茶:みねかおり みねかおり
和紅茶:やえほ
大和さやまかおり
和紅茶:大和みどり やまとみどり
嬉野さえみどり

日本茶ティーバッグ飲み比べ(香駿、さえみどり、おくはるか)
日本茶ティーバッグ飲み比べ(やちまたかおり、猿島茶)

少人数での茶かぶきの量は?

中国茶

緑茶:烏牛早(うぎゅうそう)
緑茶:黄山毛峰(こうざんもうほう)
緑茶:高山緑茶(こうざんりょくちゃ)
緑茶:紫雲洞螺(しうんどうら)
緑茶:天目湖白茶(てんもくこはくちゃ) 天目湖白茶
緑茶:頂谷大方(ちょうこくだいほう)
緑茶:眉山雪芽(びざん せつが)
緑茶:安吉白茶(あんきつはくちゃ)
緑茶:蒙頂甘露飲み比べ
緑茶:雷公山飲み比べ

青茶(烏龍茶):安渓金観音(あんけいきんかんのん)
青茶(烏龍茶):安渓鉄観音(あんけいてっかんのん) 安渓鉄観音
青茶(烏龍茶):安渓 陳年炭焙鉄観音
青茶(烏龍茶):龍涓鉄観音(りゅうけん てっかんのん)
青茶(烏龍茶):烏東単そう芝蘭香(うーとんたんそう しらんこう)
青茶(烏龍茶):烏東単そう 夜来香(うーとんたんそう やらいこう)
青茶(烏龍茶):岩茶 黄観音(がんちゃ きかんのん)
青茶(烏龍茶):岩茶 玉女峰 肉桂(がんちゃ ぎょくじょほう にっけい)
青茶(烏龍茶):岩茶・奇蘭(がんちゃ きらん) 岩茶 奇蘭
青茶(烏龍茶):岩茶 金観音(がんちゃ きんかんのん) 岩茶黄観音 岩茶黄観音
青茶(烏龍茶):岩茶 金?瑰(がんちゃ きんまいかい)
青茶(烏龍茶):岩茶 金牡丹(がんちゃ きんぼたん)
青茶(烏龍茶):岩茶 雀舌王子(がんちゃ じゃくぜつおうじ)
青茶(烏龍茶):岩茶 小紅袍(がんちゃ しょこうほう)
青茶(烏龍茶):岩茶 炭培大紅袍(がんちゃ たんぺいだいこうほう) 岩茶 炭焙大紅袍
青茶(烏龍茶):半岩茶 大紅袍(はんがんちゃ だいこうほう)
花香大紅袍
岩茶観音岩大紅袍
青茶(烏龍茶):岩茶・肉桂(がんちゃ にっけい) 岩茶肉桂2017・2016
観音岩肉桂
青茶(烏龍茶):岩茶 白瑞香(がんちゃ はくずいこう)
青茶(烏龍茶):岩茶 馬頭岩 水仙(がんちゃ ばとうがん すいせん) 馬頭岩水仙
青茶(烏龍茶):岩茶 夜来香(がんちゃ やらいこう)
青茶(烏龍茶):清香 阿里山高山茶(せいこうありさんこうざんちゃ)
青茶(烏龍茶):清香 霧社高山茶(せいこうむしゃこうざんちゃ)
青茶(烏龍茶):鉄観音 焙煎茎茶
青茶(烏龍茶):陳年 紅芽鉄観音(ちんねん べにめてっかんのん)
青茶(烏龍茶):陳年 有機鉄観音(ちんねん ゆうきてっかんのん) 陳年 有機鉄観音
青茶(烏龍茶):白芽奇蘭(はくがきらん)
青茶(烏龍茶):鳳凰単そう 姜母香(ほうおうたんそう きょうぼこう)
青茶(烏龍茶):鳳凰単そう 黄枝香(ほうおうたんそう こうしこう)
青茶(烏龍茶):鳳凰単そう 大烏葉(ほうおうたんそう だいうよう) 鳳凰単? 大烏葉
青茶(烏龍茶):鳳凰単そう 通天香(ほうおうたんそう つうてんこう) 鳳凰単? 通天香
青茶(烏龍茶):鳳凰単そう 八仙(ほうおうたんそう はっせん)
青茶(烏龍茶):鳳鳳凰単そう 茉莉香(ほうおうたんそう・まりこう)
青茶(烏龍茶):鳳凰単そう 蜜蘭香(ほうおうたんそう みつらんこう) 宋種単? 蜜蘭香(そうしゅたんそう みつらんこう)
青茶(烏龍茶):鳳凰単そう 鴨屎香(ほうおうたんそう やしこう) 鳳凰単? 鴨屎香
青茶(烏龍茶):鳳凰単そう 蘭花香(ほうおうたんそう らんかこう)
青茶(烏龍茶):嶺頭単そう 桂花香(れいとうたんそう けいかこう)
金萱(きんせん)
高山茶
青茶(烏龍茶):台湾高山茶
青茶(烏龍茶):しょう平水仙茶餅 蘭花香(しょうへいすいせんちゃへい らんかこう)

白茶:白毫銀針(はくごうぎんしん) 白豪銀針
白茶:老寿眉(ろうじゅび) 老寿眉
白牡丹飲み比べ
白茶:老白牡丹(ろうはくぼたん)
白茶:老貢眉(ろうこうめい)

黄茶:蒙頂黄芽(もうちょうこうが) 蒙頂黄芽
黄茶:霍山黄芽(かくざんこうが)
黄茶:岳陽黄茶(がくようきちゃ)
黄茶:霍山黄大茶(かくさん こうだいちゃ)

黒茶:月光白(げっこうはく)
黒茶:紫大益普ある茶(しだいえきプーアルちゃ)
プーアル茶
黒茶:南糯山古樹普ある茶(なんださん こじゅ プーアルちゃ)
黒茶:同慶号普ある茶(どうけいごう プーアルちゃ)

ジャスミン茶:碧潭瓢雪(へきたんひょうせつ) 碧潭飄雪 碧潭飄雪
ジャスミン茶:茉莉銀針(まりぎんしん) 茉莉銀針 茉莉銀針
ジャスミン茶:茉莉白雪螺(まり はくせつら)
ジャスミン茶:茉莉白龍珠(まりはくりゅうじゅ)

祁門紅茶
紅茶:金観音紅茶  金観音紅茶
紅茶:黒芽 金駿眉(くろめきんしゅんび)
金芽金駿眉
金毫紅茶
四川 金芽紅茶
正山小種
紅茶:坦洋工夫(たんようくふう)
紅茶:特級祁門紅茶(とっきゅう きーもんこうちゃ)
紅茶:特級 九曲紅梅(とっきゅうきゅうきょくこうばい)  九曲紅梅
紅茶:普ある晒紅(ぷーあるさいこう)  普?晒紅
?瑰香 四川紅茶
紅茶:特明前祁門香紅螺(めいぜんきーもんこうこうら)
台湾蜜香紅茶

黄山抗白菊
花茶
花果茶
陳皮白茶
花果香 柑普茶(はなかこう かんぷーちゃ)
寿眉 小沱茶(じゅび しょうとうちゃ)

ティーバッグ飲み比べ ①
ティーバッグ飲み比べ ②
ティーバッグ飲み比べ ③
ティーバッグ飲み比べ ④


煎茶・深蒸し煎茶を美味しく淹れる研究

煎茶(せんちゃ)とは。

緑茶の中でも最も生産量が多く(※1)よく飲まれているお茶です。
摘み取ったお茶の葉をすぐに蒸すことで緑色のままの状態で保存が出来るようになります。
生のお茶の葉を蒸した後、乾かしながら揉むことで細く撚れた形になっていきます。

煎茶を美味しく淹れるための研究。煎茶(上)とは上級煎茶のことで、煎茶の中でもうま味成分であるアミノ酸類が多く含まれているお茶のことを指します。
クレバーで煎茶を淹れる
煎茶(上)-お茶の葉の量による違い
煎茶(上)-お湯の量による違い
煎茶(上)-お湯の温度による違い
煎茶(上)-浸出時間による違い
煎茶(上)-水道水の沸騰時間による違い
煎茶(上)-ミネラルウォーターによる違い
煎茶(上)-二煎目の研究
煎茶を一杯だけ淹れる
煎茶(上)の美味しい淹れ方(movie)
ペットボトルのマイボトル
煎茶+ソーダ
煎茶-差し水で温度を下げて淹れる
煎茶-スローイングで温度を下げて淹れる
煎茶をブレンドする
お茶を粉末にして飲む-煎茶
Japanese Tea(SENCHA)-煎茶
茶釜で淹れる-煎茶
鹿児島県産一番茶(2015)-強火仕上げ
鹿児島県産一番茶(2015)-弱火仕上げ

煎茶(並)は一般的によく流通している並級煎茶です。爽やかな渋味を生かした淹れ方を研究します。
煎茶(並)-お茶の葉の量による味の違い
煎茶(並)-お湯の量による違い
煎茶(並)-お湯の温度による違い
煎茶(並)-浸出時間による違い
煎茶(並)-水道水の沸騰時間による違い
煎茶(並)-ミネラルウォーターによる違い
煎茶(並)-二煎目の研究
煎茶(並)の美味しい淹れ方(movie)
実生在来
お茶パックで淹れる-煎茶
煎茶ソーダ
チャッティーで冷茶(煎茶)を淹れる
エアロプレスで煎茶を淹れる
煎茶の茶葉を見ながら淹れる
サンルージュ①
サンルージュ②
サンルージュ③

煎茶-グレードの違い 中級煎茶の淹れ方で
煎茶-グレードの違い 上級煎茶の淹れ方で

煎茶を使った冷茶のオススメの美味しい淹れ方です。
エスプレッソ氷水出し緑茶
氷水出し緑茶
熱湯氷出し煎茶
熱湯氷出し煎茶-ミキシンググラスで


煎茶の中でも蒸す時間を長くする事でより緑色が濃いお茶のことを深蒸し煎茶と呼びます。
6808

深蒸し煎茶を美味しく淹れる研究。
深蒸し煎茶-お茶の葉の量と浸出時間①
深蒸し煎茶-お茶の葉の量と浸出時間②
深蒸し煎茶-お湯の温度
深蒸し煎茶-水道水の沸騰時間による違い
深蒸し煎茶の美味しい淹れ方(movie)
深蒸し茶を一杯だけ淹れる
深蒸し煎茶-差し水で温度を下げて淹れる
深蒸し煎茶-スローイングで温度を下げて淹れる
一煎パック(煎茶)
強火仕上げの深蒸し煎茶
弱火仕上げの深蒸し煎茶
深蒸し煎茶の茶葉を見て淹れる
深蒸し煎茶 遠州 浜松【やまかい】


煎茶に合うお菓子を考えてみました。
煎茶に合うお菓子
深蒸し煎茶に合うお菓子


他のお茶と合わすブレンドの材料として煎茶を使ってみました。
玄米茶-煎茶と玄米
ブレンド茶(煎茶・かりがね)
ブレンド茶(玉露・煎茶)
ブレンド茶(煎茶・焙じ茶)
ブレンド茶(煎茶・玄米茶)
ブレンド茶(煎茶・釜炒り茶)
ブレンド茶(深蒸し煎茶・深蒸しかぶせ茶)
ブレンド茶-同量
ブレンド茶-煎茶ベース


煎茶の新しい可能性を探るためにハーブと合わせてみました。
日本茶フレーバーティーを作る(煎茶+ローズレッド)
日本茶フレーバーティーを作る(煎茶+ローズピップ)
日本茶フレーバーティーを作る(煎茶+ラベンダー)
日本茶フレーバーティーを作る(煎茶+ハイビスカス)
日本茶フレーバーティーを作る(煎茶+レモングラス)
日本茶フレーバーティーを作る(煎茶+レモングラス) その2
日本茶フレーバーティーを作る(煎茶+マローブルー)
日本茶フレーバーティーを作る(煎茶+カモミール)

※1 平成25年産全体の63%。平成25年産茶生産等資料から。


玉露・かぶせ茶・抹茶(てん茶)を美味しく淹れる研究

緑茶の中でも「おおい茶」に分類される玉露(ぎょくろ)・かぶせ茶・抹茶(てん茶)。
おおい茶は覆下園(おおいしたえん)で作られます。
下の写真は覆いをした状態の覆下園です。

6810

煎茶は露天園、日光の下でそのまま育てた新芽を加工するのに対して玉露は茶園に覆いをした覆下園で摘むのが特徴です。覆いをする長さによって短く軽めの覆いをするのがかぶせ茶、長く覆いをするのが玉露と分けられます。摘んでからの加工は煎茶と同じ工程で作られます。なお、おおい茶は緑茶全体の7%程度(※1)しか生産されていない数少ないお茶で、覆いをする事で渋味が抑えられ、うま味がためられる高級茶になります。

6811

覆いの中はこのように新芽が伸びています。
それでは、美味しい玉露の淹れ方の研究をご覧下さい。
クレバーで玉露を淹れる
玉露-お茶の葉の量による味の違い
玉露-お湯の量による味の違い
玉露-お湯の温度による味の違い
玉露-浸出時間による味の違い
玉露-水道水の沸騰時間による味の違い
玉露の美味しい淹れ方(movie)
玉露を薄めで淹れる
お茶パックで淹れる-玉露
田辺玉露
玉露の淹れ方コンテストに出場してきました
玉露-茶葉の開きを見る
玉露 七福の舞
水出し玉露・てん茶の抽出時間


6812

京都・宇治田原の玉露のお茶摘みの様子です。
新茶のお茶摘み(2015年)
お茶摘み2015/5/30(4回目)
2015年 お茶摘み 映像


かぶせ茶は玉露に比べて覆いをする期間が短いのが特徴です。

6813

玉露やてん茶は茶園全体を大きく覆うのに対してかぶせ茶は茶園の畝ごとに直接覆いをする簡易的な方法をとることもあります。

6814

かぶせ茶を美味しく淹れる-その1
かぶせ茶を美味しく淹れる-その2
かぶせ茶を美味しく淹れる-その3


6815

玉露の製造は煎茶と同じく蒸した後、乾かしながら揉むのですが、茶工場で乾燥したままの状態を荒茶と呼びます。普通、この後に仕上げ工場に持っていって選別、乾燥、包装という工程を経て店頭に並びます。
玉露荒茶-スローイングで温度を下げて淹れる
玉露荒茶を美味しく淹れる
玉露荒茶-差し水で温度を下げて淹れる
玉露荒茶-いろんな淹れ方で
玉露荒茶-シェーク
玉露荒茶-水出し
玉露荒茶-氷出し
玉露をミキシンググラスで淹れる
急冷させると味がどう変わるのか(玉露二、三煎目)
玉露を一杯だけ淹れる
熱湯氷出し玉露
お茶を粉末にして飲む-玉露荒茶
日本茶ショー映像 【玉露】
茶釜で淹れる-玉露荒茶
手摘み玉露かりがねを美味しく淹れる①
手摘み玉露かりがねを美味しく淹れる②


Japanese Tea(GYOKURO ARACHA)-玉露荒茶

おおい茶に合うお菓子は何があるでしょうか。
玉露に合うお菓子
かぶせ茶に合うお菓子


6816

珍しいものとしてかぶせ茶にも深蒸しがあったりします。
深蒸しかぶせ茶を美味しく淹れる-その1
深蒸しかぶせ茶を美味しく淹れる-その2
深蒸しかぶせ茶を美味しく淹れる-水出し
茶釜で淹れる-深蒸しかぶせ茶
深蒸しかぶせ茶の茶葉を見て淹れる


ブレンドの材料としてはどうでしょうか。
ブレンド茶(玉露・煎茶)
ブレンド茶-玉露ベース
ブレンド茶-碾茶ベース
玉露とてん茶のハーフ&ハーフ


碾茶(てんちゃ)は抹茶の原料で石臼などで細かくする前のお茶です。市場に碾茶のまま流通する事は少なく、珍しいお茶です。
碾茶-上級煎茶の淹れ方で
碾茶-玉露の淹れ方で
お茶パックで淹れる-碾茶
エアロプレスでてん茶を淹れる


抹茶はてん茶を石臼で挽いた粉末状の高級茶です。
抹茶-分量
抹茶-水で練るかそのままか
抹茶-お湯の温度
抹茶-ふるいにかける
抹茶-点て方
抹茶-振る回数
抹茶-泡を細かくする

※1 平成25年産全体の7%。平成25年産茶生産等資料から。


番茶・焙じ茶・玄米茶を美味しく淹れる研究

番茶は硬くなった葉や茎を蒸して揉みながら乾かしたもので、安価なのが特徴です。
番茶-お茶の葉の量による味の違い
番茶-お湯の量による味の違い
番茶-お湯の温度による味の違い
番茶-浸出時間による味の違い
番茶-水道水の沸騰時間による違い
番茶の美味しい入れ方(movie)
番茶を一杯だけ淹れる
番茶-急須の材質
番茶+ソーダ
茶釜で淹れる-番茶
番茶の茶葉を見て淹れる


6818

焙じ茶は番茶を強火で炒ることで香ばしさが出てくるお茶です。
番茶と焙じ茶で全国の生産量の約25%を占めます(※1)。
焙じ茶-お茶の葉の量による味の違い
焙じ茶-お湯の量による味の違い
焙じ茶-お湯の温度による味の違い
焙じ茶-浸出時間による味の違い
焙じ茶-水道水の沸騰時間による違い
焙じ茶の美味しい淹れ方(movie)
焙じ茶を一杯だけ淹れる
美味しい焙じ茶を作ろう!
ほうじ茶-急須の材質
ほうじ茶と玄米
ほうじ茶比較
お茶を粉末にして飲む-ほうじ茶
Japanese Tea(HOJICHA)-ほうじ茶
ほうじ茶+ソーダ
ほうじ茶ソーダ
茶釜で淹れる-ほうじ茶
お茶パックで淹れる-ほうじ茶
エアロプレスでほうじ茶を淹れる
ほうじ茶の茶葉を見て淹れる


6819

玄米茶は番茶に炒った米を混ぜたお茶です。
玄米茶-お茶の葉の量による味の違い
玄米茶-お湯の量による味の違い
玄米茶-お湯の温度による味の違い
玄米茶-浸出時間による味の違い
玄米茶の美味しい淹れ方(movie)
玄米茶を一杯だけ淹れる
玄米を淹れる最適な温度は?
玄米茶-番茶をベースに
玄米茶-玄米を炒る
玄米茶-煎茶と玄米
玄米茶-かりがねと玄米
ほうじ茶と玄米
玄米茶-京番茶と玄米
玄米茶+ソーダ
玄米茶ソーダ
茶釜で淹れる-玄米茶
玄米茶を作る(うるち米)
玄米茶を作る(うるち米を蒸す)
玄米茶を作る(うるち米そのまま)
玄米茶を作る(もち米)
玄米茶を作る(玄米)
玄米茶を作る(うるち米漬ける時間)
玄米茶を作る(もち米漬ける時間)
玄米茶を作る(もち米鉄フライパンで作る)
玄米茶の花を作る
玄米茶を作る(うるち米鉄フライパンで炒る)
玄米茶を作る(二度炒り)


番茶・焙じ茶・玄米茶に合うお菓子はどんなものがあるのでしょうか。
番茶に合うお菓子
焙じ茶に合うお菓子
玄米茶に合うお菓子


番茶はブレンド茶の材料としての可能性があります。
ブレンド茶(番茶・京番茶)
ブレンド茶(玄米茶・番茶)
ブレンド茶(煎茶・焙じ茶)
ブレンド茶(焙じ茶・番茶)
ブレンド茶(焙じ茶・玄米茶)
ブレンド茶(焙じ茶・京番茶)
ブレンド茶(煎茶・玄米茶)
ブレンド茶(京番茶・玄米茶)


番茶にハーブを足したフレーバーティーを作ってみました。
日本茶フレーバーティーを作る(番茶+スライスレモン)
日本茶フレーバーティーを作る(番茶+ローズレッド)
日本茶フレーバーティーを作る(番茶+カモミール)
日本茶フレーバーティーを作る(番茶+レモングラス)
日本茶フレーバーティーを作る(番茶+マローブルー)

※1 平成25年産全体の24.8%。平成25年産茶生産等資料から。


蒸し製玉緑茶・釜炒り製玉緑茶を美味しく淹れる研究

煎茶の工程の最後の精揉工程(細く伸ばす)がなく、曲がった状態のお茶を玉緑茶と呼びます。
玉緑茶(蒸し製、釜炒り製)


生葉を摘んだ後、蒸してから作るのが蒸し製玉緑茶、グリ茶です。
蒸し製玉緑茶(並)-お茶の葉の量による味の違い
蒸し製玉緑茶(並)-お湯の量による味の違い
蒸し製玉緑茶(並)-お湯の温度による味の違い
蒸し製玉緑茶(並)-浸出時間による味の違い
蒸し製玉緑茶(並)の美味しい淹れ方(movie)
蒸し製玉緑茶の茶葉を見ながら淹れる


6821

生葉を摘んだ後、釜で炒ってから作るのが釜炒り茶(釜炒り製玉緑茶)です。
釜炒り茶-お湯の量による味の違い①
釜炒り茶-お湯の量による味の違い②
釜炒り茶-お湯の温度による味の違い
釜炒り茶-浸出時間による味の違い


出物を美味しく淹れる研究

お茶は仕上げ加工でさまざまな出物と呼ばれるお茶が出来ます。
かりがねは茎の部分です。
茎茶(かりがね)を美味しく淹れる-その1
茎茶(かりがね)を美味しく淹れる-その2
茎茶(かりがね)を美味しく淹れる-その3
かりがねの美味しい淹れ方(movie)
玄米茶-かりがねと玄米
かりがね-差し水で温度を下げて淹れる
かりがね-スローイングで温度を下げて淹れる
Japanese Tea(KARIGANE)-かりがね
茶釜で淹れる-かりがね
お茶パックで淹れる-かりがね
ブレンド茶-かりがねベース
エアロプレスでかりがねを淹れる
かりがねの茶葉を見て淹れる


6823

芽茶は新芽の先の部分。
芽茶(玉露)の美味しい淹れ方-玉露と煎茶の淹れ方で
芽茶(玉露)の美味しい淹れ方-お茶の葉の量の違いによる味の違い
芽茶(玉露)の美味しい淹れ方-浸出時間の違いによる味の違い
芽茶(玉露)の美味しい淹れ方-お湯の温度の違いによる味の違い


6824

粉茶は細かく砕けた部分。
粉茶(煎茶粉)を美味しく淹れる-その1
粉茶(煎茶粉)を美味しく淹れる-その2
粉茶(煎茶粉)を美味しく淹れる-その3
粉茶(煎茶粉)の美味しい淹れ方(movie)
煎茶粉+ソーダ
煎茶粉+ジンジャーエール
煎茶粉+コーラ

6825

粉茶(玉露粉)を美味しく淹れる-その1
粉茶(玉露粉)を美味しく淹れる-その2
粉茶(玉露粉)を美味しく淹れる-クレバーで淹れてみる
粉茶(玉露粉)を美味しく淹れる-ドリップで淹れてみる
粉茶(玉露粉)を美味しく淹れる-エアロプレスで淹れてみる
粉茶(玉露粉)の美味しい淹れ方(movie)-コーヒーのペーパードリップで。
玉露粉+ソーダ
玉露粉+ジンジャーエール
玉露粉+コーラ


6826

ひげ茶は軽く浮いてくる部分。
ひげ茶を美味しく淹れる-その1
ひげ茶を美味しく淹れる-その2
ひげ茶を美味しく淹れる-その3
ひげ茶を美味しく淹れる-その4
ひげ茶を美味しく淹れる-その5


グリーンティーの研究。
グリーンティーの比較(砂糖)①
グリーンティーの比較(砂糖)②


地方独自のお茶を美味しく淹れる研究

ここでは地方色豊かなお茶を研究します。

京番茶はいわゆる番茶とは作り方が違い、大きくなった葉を枝ごと蒸して天日などで乾かし、炒る京都のお茶です。
京番茶-お茶の葉の量による味の違い
京番茶-お湯の量による味の違い
京番茶-お湯の温度による味の違い
京番茶-浸出時間による味の違い
京番茶-やかんと急須の味の違い
京番茶-水道水を沸騰させる時間による味の違い
京番茶-ミネラルウォーターによる味の違い
京番茶を一杯だけ淹れる
京番茶-急須の材質
京番茶の美味しい淹れ方(movie)
Japanese Tea(KYOBANCHA)-京番茶
京番茶に合うお菓子
熱湯氷出し京番茶
ブレンド茶(京番茶・玄米茶)
玄米茶-京番茶と玄米
ブレンド茶(番茶・京番茶)
ブレンド茶(焙じ茶・京番茶)
日本茶フレーバーティーを作る:京番茶+レモングラス(フレッシュ)
日本茶フレーバーティーを作る:京番茶+カルダモン
日本茶フレーバーティーを作る:京番茶+クローブ
日本茶フレーバーティーを作る:京番茶+シナモン
日本茶フレーバーティーを作る:京番茶+スターアニス
日本茶フレーバーティーを作る:京番茶+ローズマリー
日本茶フレーバーティーを作る:京番茶+唐辛子
京番茶 飲み比べ
お茶パックで淹れる-京番茶
エアロプレスで京番茶を淹れる


6828

碁石茶とは高知県大豊町で作られる発酵茶です。
碁石茶を美味しく淹れる
碁石茶を洗茶で淹れる
碁石茶を煮出して淹れる


6829

阿波晩茶とは徳島県で作られる後発酵茶です。
阿波晩茶-お湯の量による味の違い
阿波晩茶-お湯の温度による味の違い
阿波晩茶-浸出時間による味の違い


長野県で黒豆茶なるお茶を買ってきました。
黒豆茶を美味しく淹れる
黒豆茶を美味しく淹れる (2)


7476

石川県には加賀棒茶と呼ばれるほうじ茶があります。
加賀棒茶を美味しく淹れる
ほうじ茶比較
加賀棒茶を焙じてみると

和歌山県に昔ながらの製法で作る本宮茶というのがあります。
本宮茶
本宮茶を粉末にする


夏にピッタリ!冷茶を美味しく淹れる研究

いろいろね、やってみないとね。

夏にぴったりの水出し冷茶を美味しく入れる方法とそのアレンジドリンク

冷茶水出し-凍らす
冷茶水出し-炭酸の強さと移しかえ
冷茶水出し-ウメッシュ(アルコール入り)
冷茶水出し-ウメッシュ(ノンアルコール)
冷茶水出し-メッツ・ザ・ビター
冷茶水出し-和果ごこちゆずれもん
冷茶水出し-アクエリアスクリアウォーターグレープフルーツ
冷茶水出し-Qooごくごくミネラル
冷茶水出し-ゆずれもんサイダー
冷茶水出し-ウィルキンソンタンサンドライコーラ
冷茶水出し-いろはす炭酸水手摘みぶどう
冷茶水出し-いろはす手摘みなし
冷茶水出し-ウィルキンソンタンサンレモン
冷茶水出し-いろはす炭酸水まるごとれもん
冷茶水出し-いろはす塩とれもん
冷茶水出し-バドワイザー
冷茶水出し-氷結プレミアム
冷茶水出し-ハードシードル
冷茶水出し-スカイブルー
冷茶水出し-オランジーナフレンチスパークリング
冷茶水出し-三ツ矢サイダー新搾りグレープフルーツ
冷茶水出し-三ツ矢サイダー
冷茶水出し-サントリープレミアムモーニングティー
冷茶水出し-グリーンダカラ
冷茶水出し-サントリー贅沢ヨーグリーナ
冷茶水出し-カナダドライトニックウォーター
冷茶水出し-いろはすもも
冷茶水出し-いろはすふじりんご
冷茶水出し-サントリー朝摘みオレンジ
冷茶水出し-いろはす温州みかん
冷茶水出し-ソーダ
グリーンティーを作る
冷茶水出し-焙じ茶の量
冷茶水出し-ミネラルウォーターで淹れる
冷茶(水出し)-細かく砕く
冷茶(水出し)-熱湯氷出しとの比較
冷茶(水出し)-お湯で蒸らす
冷茶(水出し)-急須+氷との比較
冷茶(水出し)-常温と冷蔵庫
冷茶(水出し):お茶の葉の量
冷茶ボトル

美味しいお茶の淹れ方研究

美味しいお茶の淹れ方-急須を揺らす?
美味しいお茶の淹れ方-揺らす事による時間短縮
美味しいお茶の淹れ方-注ぎ分けの回数による違い
美味しいお茶の淹れ方-お湯の冷まし方による違い
美味しいお茶の淹れ方-お茶の葉を入れる順番
最後の一滴が一番美味しい?
カクテル日和オススメ!美味しいお茶の淹れ方
茶種による標準的な淹れ方
お湯の温度の下がり方
湯冷ましで冷ます


外国人向け日本茶アレンジドリンクの開発

日本茶を使った飲物で、外国人に受けそうなものを研究していきます。

粉末茶を朝摘みオレンジで割る
粉末茶をいろはすりんごで割る
粉末茶をスパークリングウォーター炭酸水ジンジャーで割る
粉末茶を三ツ矢サイダーで割る
粉末茶をいろはす炭酸水で割る
粉末茶をヨーグリーナ天然水で割る
粉末茶をグリーンダカラで割る
ホットピーチ焙じ茶 その1
ホットピーチ焙じ茶 その2
ホットピーチ焙じ茶 その3
ホットカシス焙じ茶 その1
ホットカシス焙じ茶 その2
ポットで茶香服?
玉露スーズ
玉露ベネディクティン
煎茶アブサント
玉露アブサント
黒閻魔の熱湯氷出し煎茶割り
梨園カクテル
玉露日本茶だし
外国人向け日本茶アレンジドリンクの開発-その1
外国人向け日本茶アレンジドリンクの開発-その2
外国人向け日本茶アレンジドリンクの開発-その3
外国人向け日本茶アレンジドリンクの開発-その4
抹茶をシェーカーで作れるか
冷抹茶
アイス抹茶ラテ(茶筅)
アイス抹茶ラテ(シェーカー)
抹茶ジントニック
点茶法で淹れるほうじ茶
点茶法で淹れる紅茶
ミルクティーを茶筅で作る
茶筅でミルクティーを点てる
茶筅で点てる玄米茶
ティーコナでカクテルを作る①
ティーコナでカクテルを作る②
ティーコナでカクテルを作る③
ティーコナでカクテルを作る④
ティーコナでカクテルを作る⑤
ティーコナでカクテルを作る⑥
ホットオレンジでほうじ茶を淹れる
ホットオレンジで玉露を淹れる
ホットオレンジで煎茶を淹れる
ホットグレープフルーツジュースでほうじ茶を淹れる
ホットカンパリグレープフルーツ(ほうじ茶インフュージョン)
Tea×Cona 抹茶・ほうじ茶をブレンドする
Tea×Cona 抹茶・紅茶をブレンドする
Tea×Cona 抹茶・玄米茶をブレンドする
Tea×Cona ほうじ茶・紅茶をブレンドする
Tea×Cona ほうじ茶・玄米茶をブレンドする
Tea×Cona 紅茶・玄米茶をブレンドする
柚子煎茶
柚子煎茶用の柚子チップを作る


お茶に関する場所へ行く

永谷宗円生家へ行ってみた
和束の円形茶園へ行ってみた
匠の館(たくみのやかた)
玉露の淹れ方コンテストに出場してきました(2016)
栂尾 高山寺
日本最古の茶園のお茶を飲んでみる…栂尾茶(本茶)
萬福寺
宇治七名園
丸安茶業株式会社に行ってきた
ミャンマーのお茶ってどんな味??ミャンマー帰りの湯浅さんと飲んだ話
献茶講
信秋記
キッズ茶ムリエ
宇治茶ムリエ@専門学校
お茶カクテルはシェークかステアか
福寿園茶問屋ストリートへ行ってきた
玉露の淹れ方コンテストに出場してきました(2018)
新春手揉み茶会に行ってきました
大茶盛式に行ってきました


© 2024 iwamoto-hiroyoshi.com